品目別生産履歴
- 令和4年産米 コシヒカリ(7)
- さといも(9)
- 玉ねぎ(6)
- こまつな(5)
- 玉ねぎ苗(4)
- ゴーヤ(5)
- 令和3年産米 コシヒカリ(7)
- 令和2年産米 コシヒカリ(7)
- きゅうり(6)
- ニンジン(6)
- ミニトマト(5)
- 米ナス、なす(4)
- ネギ (白ネギ)(7)
- スイートコーン(5)
- ほうれん草(7)
- コリアンダー(パクチー)(5)
- さつまいも(7)
- しょうが(6)
令和3年産米 コシヒカリ
生産者 森 博之

小松島市生物多様性農業推進協議会会員
小松島南部有機の会会員 (徳島県安²Gap優秀認定 水稲)
徳島県エコファーマー認定
全圃場を有機水稲(特別栽培米)に転換して令和3年産が10作目となりました。
育苗履歴 育苗期間中、化学肥料・農薬は使用していません。

床土の準備 基材の赤土を土壌分析と施肥設計、大型攪拌機により床土を自家配合
資材 赤土、ミミズ太郎、マンキチ30号、BMようりん、ケイカル粉
種もみ準備 購入種子(種子更新のための市販種子)及び自家採種種子
脱ぼう(イガとり)、塩水選、温湯処理(60度8分)
種もみ乾燥、酵母菌処理(ドライイースト菌液浸漬)
浸種5日,催芽1日(日数は目安)
播種 約115g/1枚
育苗形態 ハイマット被覆の後、プール育苗
追肥 フィッシュソリュブル、酵母菌(ドライイースト)混合液施肥
肥料 栽培期間中、化学肥料を使用していません。(窒素成分)

秋処理 なっとく有機、米ぬか、マリンエース、水酸化マグネシウム
元肥 なっとく有機、ケイカル粉、焼成骨粉、マンキチ30号、BMようりん粉、アイアンパワー、あらびき天日塩
追肥 なっとく有機
穂肥 オーガニック853、水酸化マグネシウム、マンガンパワー
写真は穂肥散布の様子です。
農薬 栽培期間中、化学合成農薬は使用していません。

昨年と同様に、一部でジャンボタニシ対策として、「スクミンベイト3」を使用しています。
有効成分はリン酸第2鉄で、有機JAS適合農薬です。
1.雑草対策/秋処理での稲わらの土中発酵と、バチルス菌の多いアミノ酸肥料を組み合わせての抑草。湛水条件の悪い田んぼや水草・藻類が発生した結果、雑草が殖えた場所は手作業での除草。
2.病害虫対策/全圃場の土壌分析による施肥設計と、適切な微生物(酵母菌、乳酸菌、光合成細菌)管理で、根張りが良く茎の硬い稲づくりで被害を軽減。塩の施用によるカメムシ被害の低減。
写真は草がほとんど見当たらない圃場の様子。
水稲栽培 年間スケジュール

8~9月 土壌分析
稲刈り直後より 秋処理(肥料散布・耕運)
3月より 床土配合・籾種準備・播種・プール育苗
2~4月 元肥施肥・耕運
4,5月 荒代掻き、代掻き(ハローによる仕上げ)
4,5月 田植え
5月 追肥
6月 穂肥
8月下~9月 収穫、乾燥、調整、出荷
収穫・乾燥・調整作業に係る農機具を受託(下請け)作業に使用していません。

乾燥・調整作業ごとにロット番号を設けて、当該ロットの生産圃場の栽培履歴が追えるようにしています。
販売 食べチョクサイトにて販売中

令和2年10月より、食べチョクサイトで販売開始致しました。
以下のリンク又は、食べチョクサイトより殖彩(しょくさい)で検索すると素早く見つかります。